top of page
IMG_2617-1.jpg

WaKaHaYaShi

​顧客増加!メニュー率・技術売上もアップ!

お客様の『なりたい自分』を引き出す【しゃべらないカウンセリング】
​お客様の本音を聞き出して売上アップ!

京都のWaKaHaYaShiの【wakawa hair art】の黒神林太郎さんと福本亜衣さんにインプレッションデザインカウンセリングについてお話しを聞きました。

staff.jpg

ディレクター 黒神林太郎さん アシスタント・副店長 福本亜衣さん

​「インプレッション」を使うようになってから売上や客数などに変化はありましたか?

「インプレッション」専用のメニューを作ったわけではありませんが、1カ月の客数が100人くらい増え、一人当たりのメニュー率・技術売上もアップしました。新規のお客様を紹介して頂けるお客様の数も増えました。

​これまでのカウンセリングとどこが変わりましたか?

結構たくさんあります。特に大きく変化したのは、ヘアカタログやスマホ画像を見ないことが増えたことです。

自分たちもお客様にヘアスタイル写真を見せてカウンセリングすることがなくなりました。

イメージの重要性などを学んだことにより、話の中身が髪型だけに限らず、どんなイメージにしたいかという会話が多くなりました。

​カウンセリングの質が確実に変わっています。

女性が抱えている本当の悩みを掘り下げて聞き出せない、深層心理を引き出しにくい、これがもとで売上が伸び悩んでいる男性美容師さんもいると思います。そのような男性美容師さんでも「インプレッション」を使うことで女性の深層心理を引き出すことが本当に出来るのでしょうか?

単行本の「しゃべらないカウンセリング」というのは、とてもいいタイトルだと思いました。

「インプレッション」を行うことですぐに答えが出るし、お客様の性格や「こうなりたい」という思いが解るのでカウンセリングがシンプルになりました。

お客様の気持ちを手探りで【探る】という行為もなくなり、またお客様とのイメージの差がほとんどなくなりデザインの提案がとてもしやすい環境になりました。

​お客様も興味を持ってカウンセリングアプリに取り組んでくれています。

導き出されたワードの意味をお客様に説明するのは、実は難しいことだと思いますが、どうやってお伝えしていますか?

はい!その通りですね。正直お客様にお伝えするのはとても難しかったです。

​そこで、ウチではワードの説明を書いたカードを用意して説明しています。しかし、これだけでは完全にお伝えすることはできないので、自分たちも日々トレーニングを重ねています。

card.jpg

導き出されたナチュラルやエレガントなどのワードからヘアスタイルを創造するのも難しいと思うのですが?

これも難しいですよね。まず、自分がトレーニングしたことは、ネットでヘアスタイルの写真をたくさん集めて、それらを自分なりに「ナチュラル」「エレガント」などのイメージ毎に分類しました。

これを行っているうちにナチュラルタイプだとこんな造形で、ヘアカラーはこんな色、質感はこんな感じということがつかめてきました。

「フォルム」「カラー」「素材」「質感」これらがワードとしっかりマッチしていれば大きくずれることはないと思います。

これはあくまでも自分の主観で行っていることですが、繰り返していくうちに制度が高くなっていくと思います。

最初は大変でしたが、とにかくやっていくうちに何をどうすればいいかが見えてきました。

​そしてもう一つのトレーニングとして取り組んだのは、自己プロデュース用のインプレッション動画をつくることでした。動画をつくることにより、イメージをヘアスタイルという具体的な形に落とし込むことがわかるようになりました。例えば、ナチュラルタイプとは「こういう造形」「こういうファッション」「こういうものを好む」・・・などと、作っていく過程を動画に記録することで、動きのあるビフォー、アフターを後から客観的にみることができ、それぞれのワードの意味を確認するよいトレーニングになりました。

一時期盛んに【かわいい】と言っていましたが、かわいいスタイルと言っても様々ですよね?

かわいいと一言で言っても人によってかわいいの定義が違いますよね。

自分が常に考えているのは、180度違うような大きな変化ではなく20%の変化です。ロングをいかに切らずにイメージを変えて行くかと言うような。

お客様は、20%くらいの変化を好まれるのだと思います。女性同士はちょっとの変化に気づくのですが、男性のスタイリストはガラッと変えたいと思ってします。

おそらく、変えて下さいと言われたら、本当にガラッとスタイルを変えてしまうのだと思います。

短くカットするか、髪を伸ばしてもらうか、ヘアカラーを明るくするか暗くするか・・・

​大きく変えすぎてしまうので、何かが違う・・・と思われてしまうのではないかと思います。

新規のお客様の反応はいかがですか?またビフォーアフターの撮影に抵抗なく応じてくれますか?

インプレッションのアプリに遊び感覚で答えて頂けているようで、まったく抵抗はないですね。

直観で答えて下さいと言っても、時間をかけて真剣に答えるお客様もいらっしゃいます。

​撮影には、ほとんどの方が抵抗なく応じてくれます。でも、顔を写したくないというお客様はいらっしゃいますので、そういう方はカメラのアングルを考えて写真を撮るようにしています。

インプレッションカウンセリングを行うようになってから、お客様との会話の内容など、​変化したことはありますか?

「お任せします」というお客様が増えました。またお客様が事前にヘアスタイルを考えてこなくなりました。

そのため、写真やスマホの画像を見てお互いに確認するということが減りました。

今日は少し短くしようかな・・・どうしようかな・・・くらいしか言いません。

​それと、店販の売上が増えました。施術メニュー数も増えています。

ニーズ診断アプリ『Impression』でカウンセリング
​ヘアー・メイク・ファッションでトータルでなりたい自分を実現

インプレッションカウンセリング前

インプレッションカウンセリング前のモデルさん

このモデルさんがインプレッションカウンセリングによってどのようなデザインにしていくのか?

​診断結果からデザインに落とし込んだ事例をご紹介!

before.jpg

インプレッションカウンセリング デザイン例1

​ナチュラルベーススタイル

1-1.jpg

​ナチュラルベースのスタイルに【清楚】【チャーミング】の要素を足して、20%のスタイルチェンジしてカラーの色味を変えてあげる。

before.jpg
arrow_edited.png
after1_edited.jpg

インプレッションカウンセリング デザイン例2

複合​ロマンチックベーススタイル

1-2.jpg

ロマンチックベースのスタイルにナチュラル・ドラマチックスタイルを加味して【かわいい】【かっこいい】の要素を入れてあげる。

パーマスタイルで【かっこかわいい】感じに

before.jpg
arrow_edited.png
after2_edited.jpg

インプレッションカウンセリング デザイン例3

​ロマンチックベーススタイル

1-3.jpg

ロマンチックベースのスタイルに【かわいい】【やすらぎ】の要素を足して。やすらぎ要素でフンワリスタイルを加えてトップボリュームもアップ。

before.jpg
arrow_edited.png
after3_edited.jpg

インプレッションカウンセリング デザイン例4

​ナチュラルロマンチックベーススタイル

1-4.jpg

ナチュラルとロマンチックが同点の複合スタイルに【明るい】【チャーミング】の要素を足して。デザイン結果にバッサリ切りたいとあるので、デザインも大きく変化。

before.jpg
arrow_edited.png
after4_edited.jpg
同じモデルさんでもインプレッションカウンセリングの結果に応じて
​様々なデザインを提供することが可能です。

​サロン情報

〒610-0313

京都府京田辺市三山木中央6丁目4番地4

10:00~19:00

0774-64-3611

毎週月曜、第2、3火曜定休

JR片町線「JR三山木駅」より徒歩3分

beresolrogo.png

©2022 合同会社Be-Resol 美容商材販売・教育。

bottom of page